佐藤友哉です。
今年の4月に社会臨床心理学科に来た新米教員です。よろしくお願いします。
6月3日に今年度1回目のオープンキャンパスが開催されました。
私自身,比治山大学に来てから初めてのオープンキャンパスで,非常にワクワクしながら参加しました。
当日は,模擬授業や心理実験の体験コーナーなど楽しいイベント目白押しで,社会臨床心理学科の魅力が伝わってくるものでした。
午前中は,7号館3階07305教室で学科説明などが行われました。
その後,谷渕先生による模擬授業が行われました。今回のテーマは,「共感で感情を育てる」でした。みなさん真剣に授業を聞いています。
ところ変わって,10号館4階10409教室では,心理実験の体験や個別相談などが行われていました。
心理実験などの説明を担当してくれたのは,学科のフェローの皆さんです。
来場される方を緊張の面持ちで待つフェローの皆さん。
教室の中では,さまざまな心理実験を体験できます。
これは身体運動解析のデモンストレーションです。
自分が可愛いキャラクターとなってパソコンの画面の中で自由に動けます。みなさん思い思いの動きをして楽しんでいました。
視線を追跡してくれるソフトを使って,パソコンの画面上で見たものを喋ってくれるソフトです。
自分が見ているものがコンピュータにわかってしまい,ビックリです。
フェローのみなさんも説明頑張りました。
卒業生の卒業論文を見ることもできます。先輩たちの研究にみなさん興味津々です。
社会臨床心理学科の先生方も応援に駆けつけてくれました。
先生方も心理実験に興味津々です。
社会臨床心理学科は,学生と教員の距離が非常に近い,というのも魅力の一つです。
多くの方にお越しいただき大盛況のオープンキャンパスでした。
次回,7月のオープンキャンパスは7/8(日)の開催です。
さらに8月以降は,8/3(金),8/4(土),9/2(日)と続きます。
社会臨床心理学科の魅力がわかる楽しいイベントがたくさんありますので,皆さまぜひお越しください。
スタッフ一同心よりお待ちしております。
(佐藤友哉)