学部・大学院1年生の公認心理師カリキュラムが始まりました。
これまでと大きく違うのは,学外実習や学部での演習がふえたことです。
今年度前期は学部1年生の心理演習Aという新しい科目が始まっています。
この授業では,カウンセリングの実際場面を自分らがその役になって演じてみること(ロールプレイ)によって,
コミュニケーションスキルを身につけます。
4月の間は1年生全員が多目的ホールに集まって授業を行いました。
まずは,社会人の基本として必要な身だしなみ,挨拶,言葉遣いなどを学びました。
今回は新任の吉儀先生が説明をしてくださり,学生同士でいろんな人と挨拶をして一言ずつ相手に質問をし合うワークをしたり,
お辞儀のしかたやメールの書き方を練習したりしました。
5月からは6つのグループに分かれ,それぞれを教員が1名ずつ担当する形で,いよいよ本格的にロールプレイを行います。
カウンセリングの演習といっても,この科目で学ぶのは,福祉職はもちろん一般企業や公務員など,
どんな仕事に就いても役に立つコミュニケーションスキルなので,公認心理師をめざす人もそれ以外の仕事をめざす人も,
是非身につけてほしいと思っています。
新入生の皆さん,夏休みまでの数ヶ月,うまくペース配分しながらがんばってください。
(一円禎紀)